いつもありがとうございます。川崎の魚料理・ふぐ料理のとん吉です。
3/16日、今日はどんより曇り空で夜から雨が少し降りましたよね。
さて、とん吉では歓送迎会シーズンの為、獺祭(だっさい)の入荷を多めにしております。皆さん獺祭(だっさい)はご存じの方も多いと思いますが、獺祭って色々な種類があって香りや味が違うのはご存知ですか?
今回は
・純米大吟醸・磨き三割九分…720ml
・純米大吟醸50…300ml・720ml・1800ml
を入荷しました。シーズン的にも歓送迎会や女子会等が増えて日本酒を楽しみたいというお客様も多くなっており多めに仕入れました。
そんな中で獺祭もよく注文頂くんですが、何種類かあるのでどれを飲んだらよいか質問頂く事があるんです。今回は、上記2つの簡単な解説をしてみようかと思います!
【純米大吟醸50は獺祭を知る為の入門酒】
獺祭を初めて楽しまれる方に最初にお勧めしているのが『純米大吟醸50』です。香りは一般的な純米大吟醸と比較してもフルーティーな感じで例えるとイチゴのような甘い香りが広がってくる感じなんですよ。
味は、濃厚な甘味を感じ、第一印象は甘口のお酒のようですが、後味の切れが良く、甘さはそんなに残らないのが特徴です。獺祭を初めて呑まれる方や女性の方にお勧めしています。
【獺祭の魅力が満載! 純米大吟醸・磨き三割九分】
2013年「大吟醸A部門」で『獺祭 純米大吟醸・磨き三割九分』は金賞を受賞した日本酒なんです。獺祭好きな方でもかなり評価が高いんですよ。
香りは甘い果実のようで味はバナナ、ナシのような風味感じながら余韻が長く続くのが特徴なんですこの『純米大吟醸・磨き三割九分』は『獺祭」』の魅力がいっぱい詰まっています。
常連の方もよく注文頂いてますが、飲んだ方によって味の印象が違うのが面白いですね。
【とん吉は獺祭を各種入荷しております】
という事で、とん吉では独自のルートで様々な種類の獺祭を入荷しております。最近は獺祭の酒蔵も増えて、色んなところで見かける事が多くなりましたよね。
とん吉では築地で仕入れた新鮮な旬の魚を取り揃えておりますので、そのお供に獺祭をご賞味頂ければ嬉しいです。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。