いつもありがとうございます。川崎の魚料理・ふぐ料理のとん吉です。
3/12日、桜のシーズンに入ろうとしているのにこの寒さは身体に応えますよね。皆様、くれぐれもお身体ご自愛下さいね。
さて、本日は、『津軽海峡産のソイの塩焼き』をお出し致しました。
下の写真がソイの塩焼きの写真です。
ソイって煮ても焼いても良いし、刺身でも美味しいオールマイティーな魚なんですよ。今回は塩焼きですが身もフワっとしており、レモン汁で味を〆ればより旨味が引き立つんです。でも、ソイってどんな魚?って聞かれてる事がおおいので、簡単にお話させて頂きますね。
【ソイは『北海道の鯛』】
俗に言うメバルと比べて目が非常に小さくて、表面が少し黒っぽいものが多いんです。一般的にソイと呼ばれているもは3種類ありクロソイ、キツネメバル、シマソイなどがあります。その中でクロソイが『北海道の鯛』という通称があり魚好きの方に人気なんですよ。とん吉でもクロソイを良くお出しします。主な産地は、北海道や青森、北陸などで基本的に北国が多く、とん吉もそこからソイを仕入れる事が多いです。
【ソイは色んな食べ方でも美味しい】
特に一般的な食べ方は刺身です。ソイの場合は大ぶりの方が刺身に向いているんですね。凄く弾力性もあり、少々お口の中でコクを感じる刺身の中でも上品な感覚を楽しめますよ。また、とん吉では焼く場合はソエ自体はクセがないので塩焼きにする場合は多いですね。煮る場合は鍋や煮物などいろいろな場面で使えます。
【本日のまとめ】
今回はソイですが、とん吉は魚料理専門店なので様々な種類の魚を扱っておりソイなど一般の方に馴染みのない魚も仕入れております。魚により特徴が全然違うので、どの調理法が美味しくお出しできるかを常に思考錯誤してお客様にお出ししております。魚が食べたくなったらとん吉へ是非お越しください。